イベント

2023.10.07

令和5年度 えるのす参画講演会 共催団体を追加募集

●「えるのす参画講演会」共催団体の追加募集

公益財団法人北海道女性協会は、地域における男女平等参画を推進するため、今年度も道内の団体と、えるのす参画講演会を開催します。このたび共催団体を追加で募集します。

【申込受付期間】今年度の予定枠に達し次第締め切ります。

【開催市町村等の決定】申請書受理後、2週間以内に通知。

共催団体の決定後、諸事情により講演会等の開催が適切ではないと判断される場合は、共催団体と協議の上、開催を延期又は中止致しますので、ご理解の上、ご応募下さるようお願い致します。

目的
女性協会が道内各地域で民間団体と共催して、有識者による男女平等参画に関する講演会を開催することにより、男女平等参画社会の実現に向けた意識の醸成を図ります。
実施対象
男女平等参画に係る取り組みを行っている民間団体(札幌市以外の道内5地域で実施)
実施内容
2時間程度の講演会、講座、セミナー
講演者
「北海道女性協会講師リスト」登録者
実施形態
主催:民間団体(公益財団法人北海道女性協会との共催)
応募方法
「えるのす参画講演会共催希望申請書」を郵送又はメールに添付し提出してください。
支援内容
北海道女性協会は、協会規定に基づき講師謝金及び旅費を支弁するほか、会場使用料についても5千円を基準として支弁します(5千円を超える場合は事前にご相談ください)。また周知用チラシ(500枚以内)及び当日配布資料を作成します。
応募及び問い合わせ先
〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7 6階
公益財団法人北海道女性協会

TEL 011-251-6349
FAX 011-261-6693
メール info@l-north.jp(「l」はアルファベット「L」の小文字)
ダウンロード
開催日時 開催地・会場 事業名 講師 演題等 ダウンロード
令和5年10月15日(日)10:30~12:30 増毛町文化センター 第69回留萌管内女性大会 助産院ハイジア 
院長 佐藤みはる
男と女の更年期 正しく知って「幸」年期にしよう
令和5年11月11日(土)14:00~16:00 ニセコ町民センター 
小ホール
ニセコ町えるのす参画講演会 クオータ制を推進する会・北海道会長
日本医療大学教授  林美枝子
北海道から女性議員ゼロワン議会を無くしたい~クオータ制を推進する会・北海道(Qの会・北海道)の挑戦~
令和5年11月18日(土)13:30~15:30 釧路市交流プラザ さいわい 釧路家庭生活カウンセラークラブ研修 整活サロン One to One
代表 青木優子
心とからだのバランスを整えて活き活きと活動できる自分づくり
令和6年2月24日(土)13:00~15:00 釧路市男女平等参画センター
ふらっと
釧路市えるのす参画講演会 RCE北海道道央圏協議会
事務局長 有坂美紀
未定